こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa)



かんたん積立はドルコスト平均法という手法を使った投資方法となっていて、価格変動の大きい仮想通貨のリスクを極力減らすことができます。
ドルコスト平均法とは、毎月(毎日)同じ金額を積み立てて投資する方法です。
仮想通貨の価格が高い時は少なく買い、安い時にたくさん買えます。長期投資においては有利な買い方であると証明されています。
この記事では、ビットフライヤーでかんたん積立をやろうと考えているあなたに向けて、かんたん積立の特徴や投資前の注意点などを紹介して行きます!
この記事を読み終えると
- ビットフライヤーのかんたん積立とは?
- かんたん積立の特徴は?
- かんたん積立を始める前の注意点は?
が分かるようになっています。
なお、この記事は5分ほどで読み終えることができます。
それではまず初めにビットフライヤーとは何か?から紹介して行きます。
すでに知っているという方はこちらを押してかんたん積立の特徴へ飛んでください!
ビットフライヤーとは?

そもそもビットフライヤーとはなにか?よくわかっていない方のために、簡単に紹介します。
ビットフライヤーは、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨の方が馴染みがあるかと思います)を売買できる取引所になります。
仮想通貨の売買ができる取引所は他にもありますが、ビットフライヤーは取引所の中でも大手です。
そんな大手取引所の特徴はこんな感じです。
- セキュリティーが強固
- ビットコイン取引量No1
他にも良い点はありますが、省略します。
セキュリティーが強固

ビットフライヤーは他の取引所の中でもセキュリティーが強いと言われています。
通常のセキュリティーに加え、世界レベルの様々なセキュリティーを取り入れています。
公式サイトではセキュリティーに関してとても詳しく説明しています。
また、ビットフライヤーは仮想通貨の取引開始から今までの間、ハッキングなどの被害はありません。
しっかりと実績がある取引所になります。
ビットコイン取引量No1

またビットフライヤーは、ビットコインの取引量が2016年〜2022年までの間、6年連続No1です。
仮想通貨で有名なビットコインの取引量が国内No1ということは、それだけたくさんの人が利用し、たくさんの取引をしたということです。
他にも手数料が比較的安かったり、ビットコインが貯まるクレジットカードがあったりと様々な良い特徴はありますが、詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいw
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) 最近では、様々な広告でビットフライヤーが出てくる事ってよくありませんか? 広告で初めてみた!という方がかなり多いと思います。 仮想通貨を始め[…]
ビットフライヤーのかんたん積立の特徴

さて、ここから本題のかんたん積立について紹介して行きます。
ビットフライヤーのかんたん積立とは、仮想通貨を毎月定額で自動購入し、積み立てて投資する手法です。
毎月自動で購入することでどんなメリットがあるのか、またかんたん積立の特徴は何かはざっというとこんな感じです。
- 毎月定額で積み立てられて安心
- 仮想通貨の価格変動リスクを減らせる
- 自動投資なので知識がなくても大丈夫
- かんたんに始まられる
かんたんに説明して行きます。
毎月定額で積み立てられて安心
毎月の貯金感覚で投資できるので毎月の収支が一定になり、わかりやすく投資することができます。
また少額から始められるので、毎月1万円貯金していました!という方はその1万円を貯金と同じような感覚で投資に回すことができます。
僕も会社の財形で毎月1万円を入れていましたが、これを知ってからは財形をやめて投資に回しています。
仮想通貨の価格変動リスクを減らせる

仮想通貨は価格の変動が非常に大きく、まともな取引で勝負するには、専業で勉強できる人でもそれなりにリスクがかかります。
しかし、ドルコスト平均法を使った長期投資であれば、その大きな価格変動のリスクを小さくすることができます。
これは投資の世界では有名で、毎月定額を長期投資する方法が現在では一番安定して資産が増えると言われています。
もちろん、投資である以上は元本を割る可能性も十分にありますので、その辺はしっかりと考えて投資することが大切です。
知識がなくても大丈夫
本来仮想通貨に手を出す場合、専業で仮装通貨を勉強し、社会の流れや世界経済の状況を細かくチェックする必要があります。
しかし、かんたん積立なら、はじめにどの仮想通貨をいくら積立るか決めてしまえば、あとはなにもすることがありません。
仕事をしていて仮想通貨に当てられる時間が少ない!
など、時間がないや知識がない人には有効な買い方です。
かんたんに始められる


ビットフライヤーの仮想通貨取引はもちろん、かんたん積立を行う場合でも、その資産を運用する口座を開設しないと始められません。
口座開設というと、銀行の口座開設をイメージする方が多くいらっしゃると思いますが、そんなに複雑で面倒がかかるものではありません。
最短10分でかんたんに始められるのが特徴です。
ビットフライヤーのかんたん積立の注意点

ここからは、ビットフライヤーのかんたん積立を始める前に注意しておくべきことを紹介して行きます。
始める前に注意しておくべきことはこちら
- 手数料がかかる
- スマホのアプリのみ利用できる
- 基本は長期投資で利益が見込める
といった感じになります。
かんたんに説明して行きます
通常の取引と同様に手数料がかかる
かんたん積立も通常の仮想通貨の取引と同じように、取引する際に手数料がかかります。
かかる手数料は通常の取引で発生する手数料と同じ額です。
毎月の定額で買う方は、細かい取引をするよりは圧倒的に手数料は安くなります。
スマートフォンアプリのみで利用できる
かんたん積立はスマホアプリのみで利用することができる仕様になっています。
手軽に始められることから、ほとんどの人がスマホから利用していますし、そこまで問題ないかもしれませんが、念のためw
奥さんにスマホ見られちゃうからパソコンでしかできない・・・とかね?ww
長期投資がおすすめ
ドルコスト平均法を利用した投資では、長期投資することでそもメリットを最大限活かすことができます。
そのため、収益欲しさに最大限出せる金額で積立るよりも、毎月安定して積み立てられる金額に設定し、無理のない投資を心がけましょう!
かんたん積立の利用には口座開設が必要!

記事中でも少し触れましたが、かんたん積立を利用するには、ビットフライヤーで口座開設が必要になります。



通常口座開設というと面倒だなってイメージがありますが、ビットフライヤーでは最短10分で口座開設が完了します。
メールアドレスを登録し、本人確認したら、あとは入金し、買うだけです。
ビットフライヤーの口座開設に関しての細かい手順や紹介の記事は現在作成中です。
後日記事が完成したらこちらに記載いたしますので、興味のある人はこちらからどうぞ〜