こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa)


最近では自分の資産形成のため、また投資目的でNFTを始めてみたいと思っている方が非常に増えてきました。
仮想通貨での資産形成、NFTの購入には仮想通貨の取引所で仮想通貨を買う必要があります。
初心者から上級者まで幅広くつかえて便利なコインチェックで口座開設を考えているけど、実際にどんな手順で口座開設、取引すればいいのか??
初心者はわからない事が多く、心配になるかと思います。
今回の記事ではそんな方達に向け、コインチェックの口座解説の手順を初心者でもわかりやすく紹介します!
この記事を読み終えると
- コインチェックとはそもそもどんな取引所か
- コインチェックでの口座開設の手順
- コインチェックの審査に通りやすくする方法
などがわかるようになっています。
なお、この記事を読みながらコインチェックの口座開設を進めれば10分程度で登録から口座開設は完了できると思います。
まずはじめは、コインチェックってそもそも何?って方のために簡単に紹介していきます。
知っている方は飛ばしちゃっていいですw
コインチェックとは?
仮想通貨を始めてみたい!また、NFTに興味があって口座開設したい!
でも、実際仮想通貨が買える場所ってどこがあるの?どんなところがおすすめなの?
そんな初心者の方も多いと思いますので、口座開設の手順の前に簡単にコインチェックという取引所を紹介しておきます!
口座開設や取引操作が簡単!
コインチェックはとにかく、初心者でも扱いやすくて取引もスムーズに行えるのが特徴です。
僕はコインチェック以外の仮想通貨取引所でも取引を経験したことがありますが、別の取引所に比べても使いやすい!と感覚的に感じましたw
アプリダウンロード数NO.1
コインチェックは国内の仮想通貨取引所の中でアプリダウンロード数NO.1(3年連続)を誇ります。
それだけたくさんの人が使い、たくさんの取引が行われているという事にもなります。
たくさんの人に使われているというのは、やはりそれなりの理由があるんですねぇ〜w
安全なセキュリティー対策!
コインチェックでは2段階認証とコールドウォレットを使っています。
2段階認証とは、ログイン時にスマホに送られてくるコードを打ち込まないとログインできない。というシステムです。
そのため他の人や不正ログインを防ぐことができます。
さらにコインチェックでは資産の管理にコールドウォレットを使用しています。
コールドウォレットとは、インターネットに繋がっていないウォレットで暗号資産を管理しているということです。
ハッキングに強いシステムとなっており、自分が購入した通貨が安全に守られる仕組みになっていますw
初心者から上級者まで広く使える!
コインチェックは取引できる仮想通貨の数が17種類と国内の取引所の中でも最大級です。
仮想通貨の上級者は必ずと言っていいほどコインチェックは使っていますし、長く使える取引所です。
後々、どうせ使うことになるので、むしろ出来るだけ早く登録しておいたほうが後が楽ですw
コインチェックで口座開設する前に準備するもの

コインチェックで口座開設をする前に事前に準備しておくと開設がスムーズに進みます!
☑️銀行口座情報
☑️メールアドレス
そのままですが、簡単に説明しますw
本人確認書類
本人確認書類には以下の物があります。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
代表的なものはこんな感じですw
銀行口座情報
次は銀行口座です。
銀行口座は家族などのものは登録できず、自分名義の口座ではないと登録できませんので注意してくださいw
メールアドレス
最後はメールアドレスです。
キャリアメールでなくてもフリーアドレスでも登録可能です。
ほぼ全ての方が持ってるので準備というまでもないですが、どのアドレスで登録するのか決めておきましょう!
コインチェックで口座開設する手順

ここからは実際にコインチェックで口座開設をする手順をできるだけ画像をたくさん使って紹介していこうと思います!
メールアドレスを登録する

初めはアカウント登録のためのメールアドレスを登録します。
公式サイトのコインチェックから会員登録をクリックし、メールアドレスとパスワードを記入します。
登録したアドレス宛にコインチェックからメールが届きます。
そのメールのURLをクリックしてアカウントの登録は完了ですw

重要事項の承諾をする
コインチェックから来たメールを開くとこのような重要事項の承諾を求められます。

サービス利用における、各種重要事項の承諾について1つ1つ承諾して行きます。

チェックが終わったら、同意して完了ですw

簡単本人確認を行う
次は簡単本人確認を行います。
登録した情報が本人の情報なのか確認のためにおこないます。
本人確認は以下の手順で設定して行きます
- 電話番号の登録
- 基本情報&勤務状況の入力
- 本人確認書類
電話番号を入れて認証させると、SMSでメッセージが届きます。
そのSMSに記載されている6桁の番号を入力します。

続いて基本情報を記入していきます。

基本情報とは、自分の生年月日や資産状況、勤務状況などを記入していきます。



本人確認には、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどが使用できます。

本人確認書類を選択すると、コインチェックからメールが届きます。
そのメールのリンクをクリックするとこちらのページへ飛びます。

上から確認し、最後まで行くと同意が押せるようになります。

同意して先に進むと、最後は提出予定で初めに選択した書類を実際に提出します。

提出と言っても送ったりするわけではなく、カメラを使って本人確認書類の写真を撮っていきます。
指示に従い、本人確認書類の撮影が終わったら、今度は自分の顔を撮影して、本人確認は終了です。

提出してすぐに使えるようになるわけではなく、審査が完了するまで1日〜2日(営業日)かかります。
※僕の場合、10分くらいで完了メールが来ましたw
また、本人確認が終了してから3〜4日ほどでコインチェックから郵便が届きます。
そのハガキを受け取らない場合、再度本人確認が必要になる可能性があるため、しっかりと受け取っておきましょう。

二段階認証の設定を行う
セキュリティーの話でも出ましたが、最後に二段階認証の設定もおこないます。
なお、二段階認証にはGoogle Authenticatorという二段階認証専用のアプリが必要です。
iPhoneを利用している人は「iOSアプリ」、androidを利用している人は「androidアプリ」を選択して設定してください。

選択するとコインチェックからメールが来ます。

そのメールのリンクを開くと、QRコードやキーが表示されるはずです。
QRコードが表示された場合、スマホのカメラで読み取れませんw
スマホでコインチェックの登録を進めている人は自分のスマホでQRコードを読み取れないので、キーをコピーして、Google Authenticatorに直接貼り付けます。
すると、Google Authenticatorで6桁のパスワードが表示されると思いますので、そのパスワードをコインチェック のページに貼り付ければ完了です。
Google Authenticatorの設定でアカウント名を保存するときは、”コインチェック”など忘れないような名前であればなんでも構いません。


口座開設は完了!

これで、コインチェック の口座開設は完了です。
ここまでできたら次は実際に仮想通貨を購入してみましょう!
コインチェックに日本円を入金したり、仮想通貨の取引の仕方は次の記事で紹介していきます!
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) kai コインチェックで口座開設まではできた!ここからやっと仮想通貨を買えるぞ! kai でも、実際に仮想通貨を買うにはどう[…]
コインチェックの審査に通るためには

本人確認申請や口座開設の手順を進めたのに、審査に落ちてしまった!
あまり聞かないですが、仮想通貨を扱う性質上、審査に落ちてしまう場合もあります。
落ちてしまっても再度申請は可能ですから、焦らずに再度申請しましょう。
コインチェックの審査に通るためには、保有している金融資産が影響してきます。
保有金融資産に注意する
保有している金融資産とは、自分が持っているお金という意味です。
仮想通貨は日々金額が変動しており、いつ暴落するか、爆あがりするかはわかりません。
ギャンブル性もあることから、いまの生活が苦しいと判断された方には審査が通らない可能性があります。
あくまでも残っている分を使うようにしましょう!
最悪は、別の取引所で口座開設する
コインチェックがおすすめではありますが、どうしても無理そうならDMMビットコインやビットフライヤーなど他の取引所を利用しても問題はありません。
ただ、取引所が変われば手数料や使い方とうも違いますので注意が必要です。
コインチェックの口座開設手順まとめ!

無事に口座開設できたでしょうか??
疑問点や口座開設の手順にて手詰まりになってしまったら私まで連絡してみてください( @BlogMaaasa)
コインチェックは初心者から上級者まで幅広く使え、国内アプリダウンロードNo.1です!
アプリも扱いやすく、使いやすいことも特徴です。
基本的に使う取引所としてはコインチェック
そしてコインチェックで取り扱いの無い仮想通貨が欲しい場合、その仮想通貨が取り扱える取引所を1、2個サブで登録する。
そのくらいで十分かと思います。
まずはコインチェックで基本的な操作や、仮想通貨の勉強をしてから別の取引所に行くことをおすすめします。
仮想通貨を手に入れたら、NFTなどにも興味が湧いてくると思います。
気になっている方は、こちらからどうぞ!
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) 突然ですが、みなさんはNFTってご存知ですか? kai 聞いたことあるけど、何が何だかわからないや! maaasa 最近は良[…]
それでは、今回はこの辺で!