こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa)
自分で資産形成してみたい・・・
今もあまり貯金できていないし、老後の生活が不安・・・
など、自身の資産に関して悩みがある方が増えているようですね。


もちろん私もその一人でありますが、あなたも不安に感じていることでしょう。
不安になった結果、自分で考えて資産形成をしたいと思い色々と調べているかと思います。
そんな中、様々ある資産形成の中で仮想通貨(暗号資産)を選び、資産形成している方が増えているのが現状です。
しかし、いざ始めてみたら事前に思っていたこものとは違った。
あやまって損をした、詐欺にあったなどの被害報告も後を絶ちません。
そのため今回は、これから仮想通貨を始めてみたい!興味がある!そんなあなたに向けて、事前に知っておいた方がいい心構えの8つをお伝えしたいと思います!
その8つはこちら
- 可処分所得内で投資する
- 必ず利益があるわけではない
- いい話には必ず裏がる
- 他人の話は鵜呑みにしない
- 秘密鍵は誰にも教えない
- 金額によって税金もかかってくる
- 価格変動に一喜一憂しない
- 中長期的な投資で資産形成しよう
この8つになります。

仮想通貨を始める前に知っておきたい心構え8のこと

はじめに紹介した8つですが、ここでは1つ1つ深掘りして紹介していきます!
仮想通貨を始める前に知っておいた方が、詐欺やなどの危険性からも身を守れますし、単純に今現在仮想通貨をやっている人の意見が聞けるのは有益だと思います。
それでは簡単に説明します。
- 可処分所得内で投資する
- 必ず利益があるわけではない
- いい話には必ず裏がる
- 他人の話は鵜呑みにしない
- 秘密鍵は誰にも教えない
- 金額によって税金もかかってくる
- 価格変動に一喜一憂しない
- 中長期的な投資で資産形成しよう
まずはこちらから
可処分所得内で投資する

可処分所得とは、生活費以外で自由に使えるお金のことです。
なぜ、可処分所得の中で投資するのかというと、投資したお金がなくなった場合に生活ができなくなるからです。
生活できる分の生活費は別で確保しておいて、それ以外の自由に使えるお金を投資するようにしましょう。
投資のために生活費を削るのは構わないと思いますが、その投資しているお金がなくなったら生活ができない。
という状態にはしない方が良いですねw
必ず利益があるわけではない

投資の世界では必ず言えることですが、必ず利益が出るわけではありません。
安定している少額の積立投資でも、損益が出ることも普通にあります。
投資=利益ではなく、元本を割る可能性も十分にある。
というのを頭に入れておきましょう。
いい話には必ず裏がある

これもよく言われていますが、高利益が確定している投資は基本的に疑いましょう。
通常安定した投資で利率は3%〜5%です。利率が10%を超える投資はほとんど詐欺に近いと言えることを頭に入れておきましょう。
いい話、うまい話にはほぼ必ず詐欺や勧誘に巻き込まれます。
そして、そういった詐欺や勧誘は必ず投資初心者を狙います。
どんなに信じられる証拠や有名人との交友関係、タワマンに住んでいるなど華やかな人がいたとしても、ほぼ詐欺です。気をつけてください。
そんな美味しい話を末端の、しかも投資初心者にすすめるわけがありません。いい投資案件はお金持ちの間で回りますw
他人の話は鵜呑みにしない

先ほどの話と同じような部分もありますが、他人の話は聞くだけにして、他人の話を信じて仮想通貨の取引はしない方が良いです。
自分を守るためにも、たとえ友人に進められた銘柄でも買う前に自分で調べて、自分で判断して購入するようにしてください。
紹介されて買った銘柄が暴落した際に、関係が悪くなります。そんなことで縁が切れるのも勿体無いですから、投資は自己判断でするようにしましょう!
秘密鍵は誰にも教えない

秘密鍵は、まず誰にも教えないということを頭に入れておきましょう!
仮想通貨はデジタル上の通貨になりますので、物理的なセキュリティーで保護することができません。
そして、ウォレットの秘密鍵を知られてしまうと全て奪われてしまいます。
お金が絡むとたとえ親族でも裏切られる可能性もありますから、親族であっても極力教えないようにしましょう。
得た利益にも税金がかかる

仮想通貨の売買で利益が出た場合、もちろん所得になるので税金がかかってきます。
年間20万円以下であれば雑所得になり申告不要ですが、20万円を超える場合は確定申告にて所得の申告が必要になります。
申告しないと脱税になりますので、お気をつけて!
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) kai 仮想通貨で取引を始めてみたけど、利益が出たら税金ってかかるのかな? kai いくらくらいから税金がかかる?またどのタイミングで税金がかか[…]
価格変動に一喜一憂しない

仮想通貨は価格の変動が激しいものです。
ビットコインなどは1日で半減、倍増もあり得ることです。
それ以外でも秒単位で価値は変わってきます。
その度に下がった・・・上がった!と一喜一憂していては消耗が激しすぎて疲れてしまいます。
細かくチェックするのは構いませんが、その結果に対して考えすぎるのはやめた方がいいです。
ただただ疲れて仮想通貨の取引が嫌になってしまいますw
中長期的な投資で資産形成しよう

最後は中長期的な投資で資産形成しよう!です。
短期トレードで稼ごうとしている場合は、まずやめておいた方が良いです。
相当な覚悟と知識があれば可能ではありますが、プロでもなかなか厳しい世界です。
基本的に今現在お金の不安があり、資産形成したい場合は中長期的な投資をおすすめします。
長期的な投資ではドルコスト平均法と呼ばれる投資方法が有効的です。
元本割れのリスクを極力少なくできる投資方法になります。ただ、中長期的な投資が必要になります。
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) 仮想通貨という言葉もだいぶ聴き慣れてきたのではないでしょうか? 興味のある人も多いようですが、いつも言われるのはこんな事です。 […]
仮想通貨を始める前に準備しておいた方が良いものって?

また、心構えと同じく仮想通貨の取引を始める前に準備しておいた方が良いものもあるので紹介します。
大変なものはないのでサクッと紹介していきますw
- 自分名義の銀行口座
- 基礎レベルの仮想通貨知識
この辺があれば大丈夫です!
自分名義の銀行口座
仮想通貨の取引に利用するのは自分名義の銀行口座になります。
登録や実際の取引を開始した後からでも大丈夫なので急がなくても良いですが、どの道、送金の際に口座が必要になります。
ちなみに大抵の方が持っていますので、わざわざ新しく準備しなくて良いいと思います。
なお、新しく作る場合は手数料で有利な銀行で口座を作りましょう!
基礎レベルの仮想通貨知識
仮想通貨を始めるには、基礎的な知識も必要になるかと思います。
今回のこの記事内容やブロックチェーンに関して、また、仮想通貨の銘柄の歴史やこれからの予想などについて調べるなどです。
基本的に自分で調べられる能力があれば、気になった時に調べる程度で問題ありません。
敷居も高くないですから、気軽に始め、取引を行いながら学びましょう。
仮想通貨を始める前に知っておきべき心構えのまとめ

いかがでしたか?
仮想通貨を始める前に知っておいた方が良い心構え8つでした。
最後にもう一度まとめます。
- 可処分所得内で投資する
- 必ず利益があるわけではない
- いい話には必ず裏がる
- 他人の話は鵜呑みにしない
- 秘密鍵は誰にも教えない
- 金額によって税金もかかってくる
- 価格変動に一喜一憂しない
- 中長期的な投資で資産形成しよう
基本的に自分の身は自分で守ることが大事です。
投資しすぎない、美味しい話は疑う、秘密鍵は教えないなどです。
価格変動による一喜一憂に関しても自分の心のストレスから身を守るためです。
最後です。何度でも言いますが、自分の身は自分で守り、正しい投資で資産形成して将来の不安を和らげましょう!
今回はこのくらいにしようと思います!他にも仮想通貨に関しての記事を書いていますので、読んでいただけると幸いです。
それでは、また別の記事で!