こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa)



最近ではYouTube上で頻繁に見かけますよね。
ビットコインといえばコインチェックって言葉をよく聞くかと思いますが、コインチェックは仮想通貨(暗号資産)の取引所です。
この記事では、コインチェックってどんな事ができるの?本当に信用できるの?など、最近よく見るコインチェックの真相に迫りたいと思います。
この記事を読めば
- コインチェックとは?
- コインチェックのサービス内容
- コインチェックへの登録方法や買い方
などがわかるようになっています。
この記事は5分ほどで読み終える事ができます。
それでは早速、コインチェックがどんなものなのか、初心者でもわかりやすく紹介していきます!
コインチェックとは?

コインチェックはビットコインをはじめとした仮想通貨(暗号資産)の取引所の事を言います。
YouTubeでCMがされていて怪しいと思った方もいるかと思いますが、しっかりと国の許可を得ている会社ですw
国内で仮想通貨(暗号資産)の取引所を運営するには金融庁へ暗号資産交換業者の登録が必要になります。
コインチェックは、しっかりと登録されている安心できる業者になります。
コインチェックの特徴!

仮想通貨の取引所はいくつもありますが、コインチェックがなぜみんなから選ばれているのか特徴を紹介して行きます!
特徴はこんな感じです。
- 初心者でも扱いやすい
- 国内の取引所で最大手
- 手数料が無料
- 扱える仮想通貨の種類が豊富
などです。他にもありますが、このくらいにしておきます。
簡単に説明して行きます!
初心者でも扱いやすい

コインチェックはとにかく使いやすさに重点をおき、アプリ開発をしています。
シンプルな画面で無駄な情報がなく非常に使いやすい印象です。
初心者でも感覚的に操作ができるので早くなれる事ができます。
国内の取引所で最大手

コインチェックは国内のアプリダウンロード数No .1です。
これだけでも、信頼度は高くなりますが同時にビットコイン取引数も国内No .1ですw
アプリダウンロードのみだと、やらせでいくらでもダウンロードできるでしょって思う方もいるかと思いますが、取引数も1位ですから、それだけ活発に動いている取引所であるという事がわかります。
取引手数料が無料

これも嬉しい特徴ですが、コインチェックは取引所の手数料が無料です!
何度取引をしても無料なので、少額取引が多い人や細かく利確する人には嬉しいですよねw
細かい話をすると販売所で買う場合はスプレッドという手数料のようなものがかかります。
コインチェックで仮想通貨を購入するときは取引所で買うようにすれば、手数料は無料で使い続けることができます。
色々と難しい考え方でもあるので、なれるまでは取引所で購入すると覚えておくだけでいいと思います。
扱える仮想通貨の種類が豊富

コインチェックでは扱える仮想通貨の数が17種類と国内最大級です。
初心者はあまり気にする所ではないかもしれませんが、慣れてきたとき扱える仮想通貨の数が少ないと少し不便になります。
買いたい仮想通貨があっても、ここでは変えないから別の取引所で、この仮想通貨はまた別のここで・・・
面倒っすw
コインチェックはかなりの仮想通貨を扱えることができるので、慣れてきた際に有利になります。
コインチェックでできるサービス一覧

コインチェックは仮想通貨の取引所であるとはじめに説明しましたが、実はたくさんのサービスがあり、かなり手広く網羅されていますw
コインチェックのサービス一覧です。
- コインチェック積立
- コインチェックでんき
- コインチェックガス
- コインチェックNFT
- 貸暗号資産
- IEO
簡単に紹介して行きます。
コインチェック積立

初めはコインチェックの積立です。
積立とは、毎月定額を投資することいい、仮想通貨の大きい価格変動のリスクを分散できる効果的な買い方とされています。
また、少額から積立が可能であり、一度買う仮想通貨を決めてしまえば放置なので楽です。
知識もいらず、初心者にが仮想通貨を買う初めの一歩としておすすめですw
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) 仮想通貨という言葉もだいぶ聴き慣れてきたのではないでしょうか? 興味のある人も多いようですが、いつも言われるのはこんな事です。 […]
コインチェックでんき

続いては少し意外ですがコインチェック電気です。
コインチェックでんきは、家庭の電気代を現金で払うか、ビットコインで払うか選ぶことできます。
また、システムはシンプルで
- 現金支払いの場合、料金の最大7%をビットコインで還元する
- ビットコイン支払いの場合、料金の最大7%を割引する
同じような内容ですが、現金で支払い、7%分のビットコインをもらう人の方が多いようですねw
どのみち7%の割引になるので安くなるのは確実ですねw
ちなみに日本どこでも対応しています。
コインチェックガス

次はコインチェックガスです。
先ほどの電気と同じ要領で、パーセンテージが3%に変わってきます。
こちらは場所に制限があり、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県在住で東京ガス(都市ガス)を利用している人のみです!
コインチェックNFT

コインチェックで仮想通貨を買いたいという目的のひとつにNFTを買いたいから仮想通貨が欲しいという人も多くいます。
NFTとは、仮想通貨と同じブロックチェーン技術を利用したもので、デジタル上で誰が所有しているのか証明できるシステムになります。
そのNFTのマーケットは国内や海外と様々ありますが、そこにコインチェックが参入した形になります。
仮想通貨の交換業者がNFTマーケットに参入するのは国内初です。
また、通常仮想通貨でNFTを買う際の取引手数料(ガス代)ですが、取引所の所内で行われるため無料になります。
今後も種類を拡大していく予定とのことで目が離せません。
貸暗号資産

次は貸暗号資産です。
その名の通り暗号資産を貸すことができます。
ユーザーが所有している仮想通貨をコインチェックに一定期間預け、期間終了後に利用料を追加して払い戻してくれます。
価格の変動があっても売買はせずに、所有し続けたいと思っている人は利用料がプラスでもらえるのでお得です。
貸している間は自分の仮想通貨でも動かすことはできないので注意が必要です。
IEO

聞き慣れないかもしれませんがIEOとは「イニシャル・エクスチェンジ・オファリング」の略です。
何ができるかというと、企業が仮想通貨を利用して資金調達するという感じです。
わかりやすくいうと、会社の株=仮想通貨となっており、会社が成長すると株価も上がるように仮想通貨の価値も上がるというものです。
これからもスタートアップ企業が取り入れていく流れが増えていくでしょう。
コインチェックの利用にはまず口座開設から!

コインチェックの仮想通貨取引を行うには、まず口座開設から始めます。
口座の開設に関しては、こちらの記事で完全初心者でもわかるように画像をたくさん使って手順を説明しているので、こちらの記事からどうぞ!
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) kai 最近仮想通貨に興味が出てきて、実際に買ってみたい! kai コインチェックで口座開設したいけど、手順がわからない!! 最近では自[…]
コインチェックで実際に仮想通貨を購入する方法

そして、実際に日本円をコインチェックに入金して、そのお金で仮想通貨を買い、売った仮想通貨を日本円に変えるまでの一連の流れに関しては現在記事作成中です。
完成次第、こちらに載せようと思います。
コインチェックは初心者でも使いやすく、慣れてきてもたくさんの仮想通貨の種類があったりと使い勝手はいいです。
日本代表とまで言われる取引所は今後も成長を見せてくれるでしょう。
仮想通貨を購入して、将来のためにうまく資産形成して行きましょう!
それでは、また別の記事で!