こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa)
最近ではメディアでもよく耳にするようになったNFT
その中でもNFTゲームというジャンルが流行って来ていますよねw
ですが、こんな方も多いと思います。


kaiくんの様に実際に興味はあっても、よくわからないことが多くて始めるのを躊躇している人も多いようです。
ですが今回はそんな方達のために、初心者でもしっかりと理解できるようにNFTゲームの特徴や将来性、さらに、始めるために必要なものなどを紹介しようと思います。
今回の記事を読み終えると
- NFTゲームがどんなものか
- NFTゲームの特徴
- NFTゲームの将来性や今後について
- NFTゲームを始めるために必要なもの
などがわかるようになっています。
早速、NFTゲームとは一体どんなものなのか紹介していきます!
NFTゲームとは?


NFTゲームの頭についているNFTという言葉ですが、そもそもNFTとは?をしっかり理解できていますか?
基本的な部分になりますので、NFTゲームをプレイしたい人はざっくりでも知っておかなければいけない内容になります。
NFTとは?
そもそもNFTとは、非代替トークンと呼ばれ、デジタル上で唯一無二の存在であることを証明できるシステムになります。
NFTについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事で詳しく紹介しています!
こんにちは!maaasaです!( @BlogMaaasa) 突然ですが、みなさんはNFTってご存知ですか? kai 聞いたことあるけど、何が何だかわからないや! maaasa 最近は良[…]
ここからはNFTゲームの紹介です。
NFTゲームをプレイするだけで稼げるの?

NFTゲームでよく疑われるのは
- そもそも本当に稼げるの?
- ゲームする前にかなり高いお金を払うのでは?
- 詐欺なのではないか?
- NFTゲームで稼ぐにはもう遅い
などです。
ですが実際、NFTゲームは本当に稼ぐことができます。
もちろん、たくさん稼ごうとする場合はそれなりのリスクは伴いますが、原資を回収し、お小遣い程度稼ぐような形であれば、ほぼ全てのNFTゲームで可能な話です。
無料で始められるNFTゲームもありますが、その分リターンが少ないイメージですね。
中でも始めるのに10万円ほどかかるゲームもありますので、自分のイメージする稼ぎ方ができるゲームを選ぶといいと思います。
また、NFTゲームはもう遅いのでは?そう思っている方もいるようですが、全く持って遅くないですwww
むしろ早すぎて、まだ国の法整備が整っていないくらいですからw
これから10年くらいで今のSNSのように、NFTゲームやってないの?ありえないよ!的な世の中になっている可能性は十分にあります。
NFTゲームでどのように稼ぐのか?


など疑問もあるかと思います。
NFTゲームで稼ぐ方法は以下の2つです。
②ゲーム内のアイテムをNFT化し、販売して稼ぐ
という形になります。
①ゲーム内のトークンで稼ぐ
ゲームをプレイすると、そのゲーム内のトークン(仮想通貨)を獲得できます。
その仮想通貨を取引所で現金化して稼ぐといった方法です。
ゲームの人気が上がれば、ゲーム内で獲得できる仮想通貨の価値が上がり、ちょこっとプレイするだけで数千円みたいな事も可能ですw
②ゲーム内のアイテムをNFT化し、販売して稼ぐ
ゲーム内のキャラクターや武器、カードゲームのカードなど、ゲーム内のアイテムなどをNFT化して販売するという稼ぎ方です。
レアなアイテムや希少価値の高いアイテムは当然高い金額で取引されます。
より今後値段が上がりそうなアイテムを手に入れるために目利きは必要ですし、ゲームを長時間プレイしてやっと手に入るようなアイテムなどは、なかなか手に入りません。
ドカンと稼ぎたいならこの方法がいいかと思いますが、その分難しい印象ですねw
NFTゲームの稼ぎ方の種類

NFTゲームの稼ぎ方の種類は、現在2種類存在します。
② Move to Earn (ムーブ トゥ アーン)
の2種類があります。
①Play to Earn (プレイ トゥ アーン)
①のPlay to Earn (プレイ トゥ アーン)はプレイして稼ぐということです。
単純ですが、今までのゲームと同じように、ゲームをプレイして稼ぎます。
基本プレイが無料なパターンが多く、はじめやすいかと思います。
ゲーム好きでインドア派ならPlay to Earnがおすすめ。
② Move to Earn (ムーブ トゥ アーン)
② のMove to Earn (ムーブ トゥ アーン)は動いて稼ぐです。
要は、歩いたりスポーツをしたりと、動けば稼ぐことのできるゲームになります。
運動が好きな方やアウトドア派ならMove to Earnがおすすめです。
稼げる金額は、投資したコストに比例して上がるイメージです。
NFTゲームの特徴は?

NFTゲームがどんなものか理解できた所で、普通のゲームとは違う、NFTゲームの特徴を紹介していきます。
これまでのゲームでは考えられなかったことがたくさんあり、驚くことが多い内容です。
NFTゲームの特徴はこちら
- ゲームをプレイするだけで稼げる!
- ゲーム内のアイテムが資産になる!
- 他のゲームにも応用可能!
- ゲーム内で不正が行われにくい!
といった特徴があります。
簡単に説明していきます。
ゲームをプレイするだけで稼げる!
まずはこの内容がこれまでのゲームとは一番違うポイントですよねw
今まではゲームで稼ぐと言っても
- プレイ動画を配信して稼ぐ
- eスポーツで賞金を稼ぐ
- アカウントを育てて売却(グレーゾーン)
こんな感じでした。
みんながみんな動画配信できるわけではないし、eスポーツで賞金稼ぐなんて夢のまた夢w
ゲームをプレイするだけでお金が稼げるなんて、今まででは考えられませんでした。
ゲーム内のアイテムが資産になる!
NFTゲームでは、ゲーム内のアイテムをNFT化して販売することができます。
要は、ゲーム内で得たアイテムをNFTマーケットで売ることができるということです。
レアなアイテムや、限定アイテムなど、なかなか手に入らないアイテムなどが高額になりやすく、また金額もとてつもない金額になる事もあります。
1つのアイテムが数千万円から数億円なんていう事も現実にある話です!
他のゲームにも応用可能
これも嬉しい変化点ですよねw
NFTゲームは他のゲームでも使うことのできるアイテムもあります。
現実世界ではゲームの更新や配信の停止によってゲームがプレイでいなくなり、今までのデータはなくなってしまいます。
ですが、NFTゲームの世界では、他のゲームでも変わらず使うことができます。
持っているアイテムが腐らないのはかなり嬉しポイントですねw
ゲーム内での不正が行われにくい
NFTを可能にしたブロックチェーン技術は基本的に不正が行われにくい、データの改ざんがしにくいといった特徴があります。
そのためゲーム内でも不正がしにくく、チートや不正行為がしにくい環境にあるというのはプレイヤーが平等でいい特徴になります。
これまで不正やチートで成り上がってきた人はNFTやブロックチェーンは大嫌いでしょうねw
NFTゲームの将来性や今後について

次に、NFTゲームの将来性や今後についてあくまでも予測の範囲ですが紹介していきます。
なお、僕個人が感じているというよりも、世間一般で予想されている内容です。
大手企業の参入の可能性
今後期待されているのはNFTゲーム業界に大手ゲームメーカーが参入してくるということです。
大手ゲームメーカーがNFTゲームに参入すると一気に認知度が上がり、ゲーム内のトークンも値上がりする可能性があります。
また、有名ゲームのキャラクターがNFT化されると、きっととてつもない金額で取引されるはずです。
おそらく数億円や数千万円のキャラクターもいるでしょうw
法整備が整ってくる
NFTという物自体、成長のスピードが早すぎて法整備が整っていません。
今後は少しずつ法整備が進み、悪事ができないように強い規制や、税金関係にもメスが入る可能性があります。
法整備が進んでいない所に漬け込み、詐欺も横行している分野になりますので、より注意が必要です。
新規でも参入しやすくなる
現在では新規参入の際、多額の初期費用がかかるゲームもあります。
NFTゲーム自体、まだ出始めになりますから安定しておらず初期投資に必要な金額も上がったり下がったり安定していません。
今後はより安定し、より低資金で始められるようにNFTゲームがアップデートされていく流れが予想できるでしょう。
より一般の人がNFTゲームに流れ込めるように初めの敷居は下げるはずです。
今始めたいゲームの初期費用が高いと感じるなら、下がるまで注意深く待って見てもいいかもしれませんね!
NFTゲームを始める際に必要なもの

NFTゲームを始める前に準備しておかなければいけないもの、またリスクについても触れておきます。
始める前に必要なものは
☑️NFTゲームを選ぶ
☑️初期費用
☑️必ずしも稼げるわけではないという思考
これらが必要です。
仮想通貨、暗号資産の口座

まず、NFTという性質上、仮想通貨が必要になります。
仮想通貨を扱うには取引所で仮想通貨を買う必要があります。
仮想通貨の取引所はかなりの数があって初心者の方はどの取引所を選べばいいかわからないかと思います。
大手の仮想通貨取引所はこちら
- コインチェック
- DMM ビットコイン
- ビットフライヤー
これ以外にも紹介しきれないくらいの取引所が存在します。
おすすめは、初心者から上級者まで幅広く使え、国内のアプリダウンロード数もNO.1のコインチェックがおすすめ!
コインチェックで仮想通貨の口座開設をする手順はこちらに貼っておきますので、ぜひご活用ください。
NFTゲームを選ぶ

自分の興味のあるNFTゲームを選びます!
初めにもちょこっと触れましたが、Play to EarnとMove to Earnがあり、その中でもかなりの数のNFTゲームがあります。
自分にあった、やってみたいNFTゲームを選ぶのが一番いいと思います。
おすすめのNFTゲームのまとめは現在作成中です。
後日更新しますのでしばらくお待ちを!
初期費用(ゲームの種類による)

ゲームの種類によっては初期投資が必要になります。
初期費用は10万円以上から無料まで様々ですが、一般的には数万円程度あれば十分楽しむことができます。
もちろん、無料でできるNFTゲームもありますので初期投資にお金をかけたくない人は無料で初めてみるのもありですw
必ずしも稼げるわけではないという思考





確かにNFTゲームは稼ぐことのできる素晴らしいシステムです。
しかし、仮想通貨を扱うという性質上、どうしても仮想通貨の価値に引っ張られ、稼ぐことはおろか損をしてしまう事も多々あります。
今現在ではある程度安定してきているようですが、先駆者たちは1つのゲームで数千万赤字になっている人もいますw
脅かすような言い方をしましたが、必ずしも稼げるわけではない。あくまでもゲームをプレイしながらお小遣いが稼げれば嬉しいよね
みたいな感じでいるといいかと思います。
特に、我々一般人はそういう感覚の方が楽です。
どうせ稼げるならとNFTゲームに全財産をかけてしまうことのないように、最悪の場合無くなってもなんとかなるお金の範囲の中で楽しみましょうw
NFTゲームまとめ!

いかがでしたか?
今回はNFTゲームについて
- NFTゲームがどんなものか
- NFTゲームの特徴
- NFTゲームの将来性や今後について
- NFTゲームを始める前に準備しておくもの
を紹介しました。
最後に簡単にまとめとおさらいをしていきます。
まず、NFTゲームとは
- ゲームをプレイするだけで稼げる!
- ゲーム内のアイテムが資産になる!
- 他のゲームにも応用可能!
- ゲーム内で不正が行われにくい!
でしたねw
また、NFTゲームの種類や稼ぎ方として、プレイして稼ぐPlay to Earn (プレイ トゥ アーン)と
動いて稼ぐMove to Earn (ムーブ トゥ アーン)がありましたねw
ここの選択は、自分の好みですねw
また、NFTゲームを始める前に必要なものはこちらです。
- 仮想通貨の口座開設
- NFTゲームを選ぶ
- 初期投資が必要
- 必ずしも稼げるわけではないという思考
でした。
仮想通貨の口座開設にはコインチェックがおすすめでしたねw
コインチェックで口座を開設するには、こちらの記事からどうぞ!
NFTゲームの種類やおすすめゲームなどはこれから記事を作成いたします。
ゲームをするだけでお金が稼げて、それで生活できるなんて夢のようですよねw
ですが、そんな夢のような世界が、もうすぐそこまで来ています。
これからは趣味でゲームを楽しむのではなく、ゲームで稼ぎ、ゲームで生きていくとこと”普通”の時代になるといいですねw
それでは、今回の記事はこの辺で終わりにします。
他にもたくさんの記事を書いていますので、他の記事もぜひ参考にしてみてください!