こんにちは!
ファッション大好きなmaaasaです!
今回は寒い冬に大活躍するインナーダウンについて記事を書いて行こうと思います!
皆さんは、たくさんあるインナーダウンの中でどのブランドのインナーダウンがいいの?どれを買えばいいの?と悩んでいませんか?
実は、インナーダウンを求める人には2種類の人間がいるんです。
まず1つ目は、格安のインナーダウンを求める人
格安を求める理由は、仕事での使用で多少の汚れなどは気にならない、保温・実用性やタフさに対しての性能をそこまで求めない等の理由から
2つ目は、高価なインナーダウンを求める人
高価な物を求める理由は、しっかりとした保温・実用性やタフさを求め、おしゃれで私服にも使える良いものを長く着たいを求める人です。
このように求めるものに違いがあるからです。
まず自分がどちら側なのかを確認してから余計な部分は飛ばしてみると素早く読むことができますw
今回は、格安ブランドのインナーダウンのおすすめと高級ブランドのインナーダウンのおすすめを両方とも紹介していきます!
また、格安か高級かはあくまで私の個人的な一存で決めますwお許しくださいww
早速、インナーダウンとは?というところから紹介していきます!
インナーダウンって?

インナーダウンは最近特に流行り始めていますよね!
流行らせたのはユニクロがインナーダウンベストを発売してからでしょうか?
それまでは格安ブランドからのインナーダウンの発売は多くありませんでしたが、ユニクロの大ヒットの流行に乗って様々なブランドがインナーダウンを発売しました。
インナーダウンとは、文字通りインナー(中着)に薄いダウンジャケット&ベストを着ることで、より保温性を高めるといったアイテムになります。
寒い真冬は特に重宝しますね!春秋にはアウターとしても着ることができ、使い勝手や実用性はバッチリです!
インナーダウンの特徴としては、アウターを邪魔しない襟なしのパターンが非常に多くあります。
インナーダウンが欲しい!という人は軽量なライトダウンとインナーダウンの違いを見極めるのに参考にしていただければと思います。
また、高級ブランドのインナーダウンとは、ハイブランドではなく、主にアウトドアブランドから発売されているものが多くあります。
より軽く暖かくという性能にこだわり抜いたアイテムを発売していますので、性能はお墨付きです。
それでは早速紹介していきましょう!
おすすめのインナーダウン8選!
インナーダウンをジャケット編(腕有り)とベスト編(腕無し)で紹介していきます!
各インナーダウンに対して、おすすめポイントや特徴を交えて紹介していきます!
インナーダウンジャケット編
はじめに格安ブランド、後の方に高級ブランドを紹介します。
値段はリンク先にあります。時期やモデル、セールによって値段に変動があった場合でも常に最新の値段で表示できるからです。(ご理解ください)
おすすめの格安インナーダウンジャケット
①EVENRIVER (イーブンリバー)のインナーダウンジャケット

はじめはこちら!
特徴としては、インナーダウンとしてはあまり見ない大きいポケット付き!
カラーも迷彩柄があったりと、インナーとしてはもちろん、秋冬のアウターとして着ることも考えられたインナーダウンジャケットになります!
値段はめちゃくちゃ安いです。ですが、中綿はポリエステル100%と保温性や性能は劣ります。値段相応といったところでしょうかw
②FORENJOY(フォーエンジョイ)のインナーダウンジャケット

こちらのインナーダウンの特徴は、非常に軽量という事です。
中はダウンを55%使用し、値段に対しての保温性は高いアイテムです。
また、デザインもシンプルなので、会社の作業着のインナーから営業さんのスーツ、私服まで幅広く使えるのがおすすめポイント!
おすすめの高級インナーダウンジャケット
③mont-bell(モンベル)のインナーダウンジャケット
アウトドアブランドとして有名なモンベルから、スーペリア-Kを紹介しますw

モンベルの特徴は、保温性や耐久性に優れており、タフに使用しても物持ちはよく、長持ちする所ですw
ダウン量も90%と非常に高く、高品質なのが見て取れます。値段は高いですが、品質や耐久性を考えるとこの値段でも高さを感じさせません。
デザインはシンプルベースにしっかりとモンベルのロゴが入っていておしゃれですねw
年齢問わずに着ていただけるインナーダウンになります!
④THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のインナーダウンジャケット

アウトドアブランドとして安心と信頼を誇るノースフェイスです。
知らないって人はいないと思いますが、こちらもしっかりとしたブランド理念のもと、雪山でのシーンでもしっかりと性能を発揮してくれるように設計されています。
ダウンは54%とモンベルと比べると比率は少ないもののそれにはしっかりと理由があります。
体が発する遠赤外線のエネルギーを利用して保温効果を発揮する光電子(R)と撥水ポリエステルファイバーをブレンドする事により、より軽量でより暖かいインナーダウンを実現しました。
こちらもモンベルと同じで値段は張りますが、ものはとてもいいものなので買って損はない1枚です。
インナーダウンベスト編
続いて袖がない、インナーダウンベスト編をご紹介します!
おすすめの格安インナーダウンベスト
⑤TAION(タイオン)のインナーダウンベスト

はじめはこちらを紹介!
このインナーダウンベストは、リーピーターがいるほど人気な商品です!
特徴としては、格安ダウンにありがちな中からダウンが出てきてしまう現象が起きないインナーダウンベストです!非常におすすめw
(ちなみにユニクロのインナーダウンベストでも中からダウンが溢れ出てきます)
ダウン比率も90%とかなり高く、非常にコスパのいい商品です!
⑥JIGGYS SHOPのインナーダウンベスト

続いてはこちら!
こちらも値段が安く、しっかりとダウン80%と性能は高いのに安い!
スタイリッシュなデザインで、アウターを邪魔しないのがポイントです。
また、撥水加工もされているので実用性も高く、仕事などのハードな場所でもしっかり使えますw
おすすめ高級インナーダウンベスト
⑦(モンベル)のインナーダウンベスト

ダウンジャケットでも紹介したモンベルからもう1枚紹介です!
やはり安定のモンベルからもインナーダウンベストは発売されており、見た目のデザイン性は非常に高く、私服と合わせてもしっかりとおしゃれ感を出すことができます。
薄手で軽量なアイテムにも関わらず、その保温性や実用性は高く、長年来てもへこたれないタフさを持っています。
1枚あれば、インナーダウンベストは十分!という感じです。
⑧DANTON(ダントン)のインナーダウンベスト

続いてはこちら〜
こちらはモンベルやノースフェイスなど大きく名の知れたブランドという訳ではありませんが、ダウン系をはじめ様々なファッションアイテムを展開するブランドです。
ダウンは90%の安心の比率となっており、ブランドの可愛いロゴが特徴!
ポケットもついているので春秋にはアウターとしても着れるのが嬉しいポイントですねw
値段もモンベルと比べると安く、しっかりと実用性はありつつもなるべく安いものが欲しい!という方におすすめのダウンベストになります。
インナーダウンの着こなしやコーデ紹介
せっかくなのでここでインナーダウンの着こなしやコーデをいくつか紹介しようと思います。
最近はキレイめなコーデが多く、スタイリッシュに着こなすのが流行りです。
早速紹介していきましょう!






このように様々なコーデや着まわしが可能です!
よくインナーダウンはダサい!とか言われがちですが、着こなしをきちっとすればしっかりとおしゃれでカッコ良くなります。
ダサいと思われているアイテムをしっかりと着こなせるようになれば、あれ、なんだかあの人おしゃれwとなります。
おしゃれアイテムとして上手に着こなせば、モテること間違いなし?
インナーダウンまとめ
インナーダウンのまとめです。
インナーダウンは主に2種類に分かれます。
1つ目は、格安インナーダウン
用途は仕事用やとりあえず暖かければ良いという人向け
2つ目は、高級インナーダウン
用途は私服でもおしゃれに、しっかりとした保温・実用性を求めているという人向け
まず自分がどちらの種類に属するかを考えていただければ、自ずと自分にあったインナーダウンが出てくると思います。
1枚あれば安心感が違います。それは格安でも高級でも変わらない安心感ですかね。(僕はそうです)
特徴や性能を理解して自分にあったインナーダウンを選んでいただき、寒い冬を乗り越えましょう!
それでは、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
それでは〜ノシ